D[diː] 個展「THE DOOR 自分回帰」[ 11/11 (Fri) – 12/04 (Sun) ]


 

 

作家、イラストレーター、アーティストと幅広く活躍する D[di:] の個展「THE DOOR 自分回帰 – THE LETTER from the future, past, somewhere」を、11月11日 (金) から11月29日 (火) までの予定でしたが、12月4日(日)まで会期を延長することになりました。

 

本展では、鉱物や結晶を使用した装置オルゴナイトを内蔵した新作 “ハーモニック・オルゴナイトペイント” や、縄文文化以前に存在していたとされるカタカムナ文字を引用した新シリーズを発表。タイトルである「THE DOOR 自分回帰 – THE LETTER from the future, past, somewhere」について、D[diː] は、本展ステートメントの中で次のように語っています。

 

「アーティストが創作するということは、そこから、糸のように事象をたぐりよせ、残り香をかぎながら、ヴィジョンやメロディや物語におとしこみ、自分なりのハーモニーを奏でることなのではないかと思う。それを、人はインスピレーションが降りてくるとか、霊感と呼ぶのだ。わたしが自らを D[di:] と称したのは、一つは、そういった世界への扉DOORとなるためだった。わたしという個人は取っ払われ、記号、装置となった。ゆえに、わたしは D[di:] なのである。」

 

D[diː] は、2000年、多摩美術大学在学中に絵本『ファンタスティック・サイレント』を発表し作家としてデビューしたアーティストです。デビュー作でありながら、宮崎駿監督が帯文を書いたことで注目を集め、2作目『キぐるみ』では「ノベルコミック」という文学スタイルを生み出し読者に衝撃を与えました。その後、小説、漫画、イラスト、ファッション、デザインなど多分野をまたに活動を行っています。

 

近年は、昨年3月に開催した個展「The Pretty ASCENSION “S”」のコンセプトであった “ASCENSION (次元上昇)” を持続的なテーマに、スピンオフ企画「The Ascension Some day」を台湾、台中市で開催するなど、精力的に活動を続け、現在に至ります。

 

約1年半ぶりの個展となる本展では、D[di:] の由来や特殊技法 “ハーモニック・オルゴナイトペイント” を、D[diː] 自らが語る紹介映像を製作しました。原点に回帰し、現在と未来を股にかける D[diː] の新たな試みに、ご期待ください。

 

 

TAV GALLERY STAFF

 

 

作家プロフィール

 

D-[di]

 

D[diː] / ディー  deeth.net/

作家・イラストレーター・アーティスト

77年北海道生まれ。2000年、多摩美術大学在学中に発表した『ファンタスティック・サイレント』でデビュー。鋭い観察眼と叙情的な文章や、シニカルかつスイートな世界感の作品を精力的に創作。緻密なタッチのタブローを制作するかたわら、小説、漫画、イラスト、ファッション、デザインなど多分野をまたに活動し、全国放送のラジオパーソナリティとしても活躍の幅を広げている。

 

[主な展示]

2016 個展「THE DOOR 自分回帰 – THE LETTER from the future, past, somewhere」 (TAV GALLERY)
2016 個展「The Ascension Some day」(INDIE/3 Gallery Space、台湾)
2015 個展「The Pretty ASCENSION “S”」(TAV GALLERY)
2014 個展「ハーモニー/私とあなたのための旋律」(hpgrp gallery TOKYO)
2012 個展「おそらく、永遠に片思い」(hpgrp gallery TOKYO)
2012 「LUMINE MEETS ART / EV decoration」(ルミネ新宿)
2011 「YORU NEKO」展 (銀座ヴァニラ画廊)
2011 60人のアーティストによる「smartなこけし展」[produced by 浅草橋天才算数塾] (TOKYO CULTUART by BEAMS)
2011 グループ展「ANIMAL COLLECTIVE アニマルコレクティブ展」(PUBLIC/IMAGE.3D)
2011 「ないものねだり in my FORESTED room」(H.P.FRANCE WINDOW GALLERY MARUNOUCHI)
2011 「THE ANIMALS」展 (CAFE By the Sea [ルミネ新宿1] & WIRED CAFE [ルミネ新宿2])
2011 「LUMINE meets ART ~Womans~」(ルミネ新宿)
2011 「”The alligator’s daughter”展」(LACOSTE L!VE 原宿オリンピアアネックス ART WALL)
2010 青参道アートフェア「H.P.DECO グループ展」[篠原有司男/奥原しんこ/D[diː]/奥まゆみ]
2010 「LUMINE meets ART」(ルミネ新宿)
2010 D[diː] 10th Anniversary Exhibition「“YOUR MAGICAL GARDEN”」(WALL Fukuoka)
2010 D[diː] 10th Anniversary Exhibition「“YOUR MAGICAL GARDEN”」(ラフォーレ原宿H.P FRANCE / WALL ART SCENE HARAJUKU)
2010 グループ展「The Poster shop」(hpgrp GALLERY TOKYO)
2007 「GREEN & RED Xing X’mas」(TSUTAYA TOKYO ROPPONGI)

 

 

開催概要

 

名称 : THE DOOR 自分回帰 – THE LETTER from the future, past, somewhere
会期 : 2016年11月11日 (金) – 11月29日 (火)
会場 : TAV GALLERY (東京都杉並区阿佐谷北1-31-2) [03-3330-6881]
時間 : 13:00 – 20:00
休廊 : 水曜、木曜

OPENING PARTY : 2016年11月14日 (月) 18:00 – 20:30
ARTIST TALK : 18:30 – 19:00

 

 

ステートメント

 

 

どうして、そんな名前にしたんですか? Dってなに? 本名は?本当はどこの国の人なんですか? Dの後ろについている[di:]、表記が面倒くさいんですが、略しちゃっていいですか?

わたしが、この名義で作品制作をし始めてからずっと質問され続けてきた。

検索しづらく認識もしづらい。わたしの作品を見たことがあったとしても、たいていの人は、わたしの名前を正確に覚えていない。正確に表記できる人は、現状、ほんの一握り。メールや荷物の宛名は、たいてい間違って送られてくる。でも、正直言って、目論見通り。それでいいのである。

D[di:]、Dという文字、日本語でもなく、アルファベット、それと発音記号。そもそもは、友人から呼ばれていたアダ名の一文字からとったものであった。それも、その名の頭文字ではなく、4番目という中途半端なところに位置する文字。では、なぜその一文字を選んだのか。

 

「ブッダは一言も言わないで説教したと言われる。一輪の花を聴衆に差し出しただけであった。『拈華微笑(ねんげみしょう)』である。パターンの言語、花の沈黙せる言語による説教であった。…おそらく拈華微笑で伝えんとしたことは、あらゆる生命の形態に関する真実を、花の生きたパターンがいかにうつしだしているかということに相違ない」*

 

つまるところ、ブッダは一輪の花の形態のなかに、曼荼羅、悟りが、万物に通ずる宇宙の相似系の地図が内包されているとして、拈華微笑という所作をした。

わたしが、連続し密集した草花というモチーフをつかって制作するのは、この花や植物の黄金律からなる形態を一つのセル(細胞)にみたて、さまざまな象徴的な形を模して、その画面上を構成するうえで、ハーモニーが奏でられているかどうかをたよりに、わたしなりの曼荼羅を繰り返し組み立てているのである。

シュタイナーが提唱したアカシックレコード(宇宙に存在する全ての意識の集合体。過去、現在、未来が記録されている巨大な記憶層)は、科学的な根拠はないとはいえ、世界中に存在するさまざまな宗教のなかで、悟り、涅槃、中道、共有感、天国、地獄、などといった表記は違えど、共通するキーワードが現れていることを加味すると、物理的にではなく、たとえ人々の想念上だけであっても、存在するに違いないと思う。

 

わたしたち、アーティストが創作するということは、そこから、糸のように事象をたぐりよせ、残り香をかぎながら、ヴィジョンやメロディや物語におとしこみ、自分なりのハーモニーを奏でることなのではないかと思う。それを、人はインスピレーションが降りてくるとか、霊感と呼ぶのだ。

 

わたしが自らをD[di:]と称したのは、一つは、そういった世界への扉DOORとなるためだった。
わたしという個人は取っ払われ、記号、装置となった。ゆえに、わたしはD[di:]なのである。

 

そもそも、名前とはなんなのか。文字とはなんなのか。言霊という言葉があるように、われわれは名前によって必然的に喚起されてしまう性別や、国籍や、意味に縛られてしまう。今では判読できない、言語体系が解読されていない、何がいいたいのか皆目分からない、そんな言語が、世界中の随所に残されている。終わってしまった文明の、忘れられた知識、歴史、コミュニュケーションツール。

今、わたしたちが生きている確かな痕跡を、どこまで残せるのか。1000年後2000年後のことは誰にも分からない。現在使われている文字だって、紙や石碑に書かれた、ただの模様にしか見えなくなる可能性は過去の遺跡や遺物をみても明らかである。AIがいくら発達したとて、それが搭載されたマシンが起動できなければ、それを動かす動力源がなければ、記憶や知識もろとも、ただの物体と化してしまう。

現在のテクノロジーが絶対などとは考え難い。今回の展示では、そういった、失われた言葉、ドアそのもの、わたしが想うドアの向こう側に焦点を当ててみた。現在の文明にまるで予備知識がなく、地球に初めておりたった異星からの生命体になった気分で、作品の前に立ってもらえたら面白いと思う。

 

 

D[di:]

 

 

*ジョージ・ドーチ著 「デザインの自然学/自然・芸術・建築におけるプロポーション」、第1章 植物におけるディーナジーより

 


The DOOR: Return to self

Subtitle: THE LETTER from the future, past, somewhere

D[di:]exhibition

Why did you choose that name? What is D? What is your real name? Where do you REALLY come from? That part of your name [di:] is a bit cumbersome, can I skip that part?
These are questions I have been repeatedly asked since I started working under this name.
It’s not Google-friendly, nor very memorable. Even if they have seen some of my work, most people don’t remember my name. There are only a handful of people who can spell my name correctly. Most parcels arrive with the wrong name on the address labels.
But this is actually exactly within my expectation. It’s perfectly fine.
D[di:], consists of one letter D – not any of the Japanese characters – and a phonetic symbol of it. This originated from one syllable of a nickname my friends used to call me. The nickname didn’t even start with D, rather it was the fourth letter in the name.
So, why did I choose this one specific letter?

“It is said that the Buddha once gave a sermon without saying a word; he merely held up a flower to his listeners. This was the famous “Flower Sermon,” a sermon in the language of patterns, the silent language of flowers. … Perhaps the message of the Flower Sermon had to do with how the living patterns of the flower mirror truths relevant to all forms of life.” – Gyorgy Doczi: The Power Of Limit, Chapter 1: Dinergy in Plants
In other words, Buddha made the gesture of Flower Sermon to suggest that the mandala, the enlightenment and the map of similitudes that charts the universe are contained even in the form of a flower.

The way I create artworks using repetitions of densely layered flowers and plants can be seen as me repeatedly building my own version of mandalas – cellular frameworks are comprised of flowers exhibiting their naturally evolved golden ratio to form symbolic figures, and I’m navigating the composition by feeling the harmony within the entire picture’s evolution.

Akashic records – the idea advocated by Rudolf Steiner, of an enormous cosmic memory where all the consciousness of the universe, from past, present and future are stored – do not have any scientific evidence. Yet although the terminology may vary, the concepts of enlightenment, nirvana, the Middle Way, sense of sharing, Heaven and Hell are ubiquitous in a variety of religions all over the world. This makes me believe  that Akashic records do exist, though not physically, and even if only in people’s shared consciousness.
I suspect that the act of creation by artists like me is like weaving my own harmonies, reeling a string of events in from this cosmic memory, sensing its lingering impressions and translating the visions and the melodies of the events into stories. People call it  “drawing inspirations” or being “afflatus”.

The reason I call my self D[di:] is, in part, to be an open door to worlds like this. To eliminate my personal identities and turn myself into a mere symbol, a device.
Primarily, what are names? What are letters?
As a Japanese word “Kotodama” (Shinto belief that there are spirits residing in spoken words) suggests, names evoke to us certain identities, gender, nationalities and meanings that bind us up to them.

There are lost languages in every corner of the world, their linguistic systems unrecovered, the letters illegible, the meanings incomprehensible. The forgotten knowledge, history, and communication tool that belonged to now-extinct civilisations.

How long will the clear evidence of our existence, the proof that we are here now, survive? No one knows what will happen in 1,000 or 2,000 years. Even the letters we use now may become unintelligible symbols and shapes scribbled on paper or engraved on monuments to future civilisations, evident from the examples of archeological findings in our time. No matter how sophisticated artificial intelligence will get, if they  future civilisation can’t boot the machine the AI operates on, it will be just an useless object. Current technologies are hardly reliable or absolute.

In this exhibition, I am focusing on these lost languages, the “doorways” to different worlds, and the other side of these doors as I imagine.
What will you see when you face these pieces, imagining yourself as an alien landed on the earth for the first time with no background knowledge about current human civilisations?

 

 

D[di:]